The journey is the reward.
Date: 2010/05/11 Category: TRIP LIFE
ちょっと前ですが、東京スカイツリーを見てきたのでエントリーしておきます。
間近で見るとかなり迫力があります。
この写真を撮ったときの高さは349m。東京タワーは333mなので、すでに16mほど上回っています。最終的には634mになります。
東京スカイツリーの足下。
東京スカイツリーは、上の方が丸くなっていますが、足下は三角形になっています。このため、角度によって、東京スカイツリーの表情が変化して見えるそうです。
東京スカイツリーのデザインを監修したのは、安藤忠雄氏と澄川喜一氏。この角度により表情が変わるデザインは、澄川喜一氏が子供の頃に見た、「おばけ煙突」に通じています。
1964年まで足立区千住の隅田川沿いに立っていた高さ83・8メートルの煙突4本は、極端なひし形に配置されていた。場所によって煙突が1本から4本まで見えるため、「お化け」の愛称がついた。「偶然とはいえ、面白い環境造形だ」。学生時代、澄川さんはキャンパスのある上野の森から、お化け煙突をよく眺めていたという。
(形が変わる!?お化け塔)
お化け煙突の不思議な魅力を、意図して再現したということですね。奥が深い。
このエピソードを聞いてから東京スカイツリーを眺めると、また見え方が違ってきます。
(というか、デザインしたのは安藤忠雄氏だけと思っていました…。汗)
こちら浅草、アサヒビール本社と東京スカイツリー。
一度訪れると、いろんなところから東京スカイツリーが望めることに今更ながら気付きます。
2010年12月完成予定、2012年開業予定。